2183854 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

循環器系の危険因子

健常な状態では、生体は細胞が必要とする量のコレステロールを、細胞膜に存在するレセプター(受容体)を経由して、血液から取り込みます。食物に由来する血中コレステロールが過剰になると、レセプターの数が減少したり、あるいはレセプターの処理能力が足りなくなり、コレステロールは動脈壁に沈着し始めます。

 粥状動脈硬化(アテローム性動脈硬化)症とは、血管の内膜に脂質を含む複雑な性質を持ったプラーク(動脈硬化斑)が散在して沈着する疾患です。プラークは動脈の内径を狭めるとともに、血管の弾力性を失わせます。血管が狭窄すると血流量は減少し、血栓が形成されやすくなります。血栓が形成されると血流は妨げられ、臓器の全体あるいは一部が死んでしまいます。動脈硬化により既に狭くなっていた動脈が血栓で塞さがれると、梗塞のような急性障害を引き起こします。時には血栓が血流に押し流され、他の細い血管の中に入って詰まり塞栓を起こすこともあります。

 LDLリポタンパク質がフリーラジカルや活性酸素により変性すると、マクロファージに取り込まれます。取り込んだマクロファージが泡沫細胞に変性して血管内皮の下腔に多数侵入するようになると、血管壁に小さな斑点状の脂肪沈着が見られるようになります。脂肪沈着は、次第に血管内腔に突き出たプラークへと変化します。

 また血管内皮がフリーラジカルや活性酸素などにより傷害を受けると、そこに血小板が引き寄せられ、そこでさまざまな酵素を遊離します。これらの酵素は動脈壁の代謝を変化させ、プラークの形成と石灰化が進行します。このような状態では動脈硬化は決定的となり、もはや回復することはありません。

 動脈硬化の症状は長い年月をかけて進行します。初期には臓器を流れる血液の量が多少減少しても、臓器は正常に機能しますが、閉塞がひどくなると、臓器を灌流する血液量が極度に不足し、ついには血流が停止してしまうこともあります。こうした状態が脳の動脈に起きた場合が脳血管障害すなわち脳卒中で、麻痺(片麻痺)を伴うことがあります。もし心臓を灌流している血管に起きると、狭心症または心筋梗塞を発症します。下肢の動脈が詰まると、動脈炎になります。



© Rakuten Group, Inc.